事業活動
活動概要
下記の各賞の概要は、2025年度事業計画より抜粋しています。
持田記念学術賞
持田記念学術賞は、生命科学を中心とする医学、薬学及びこれに関連する物理学、化学、工学、生物学等の先見的独創的研究を育成し、かつ、これらの成果を総合して医療をはじめとするヘルスケアに応用し、もって我が国の医療及び国民の保健の向上に資することを目的とし、下記(1)から(6)までの研究分野において研究の進歩発展のため顕著な功績のあった研究者について全国の主要学会及び本財団の理事、諮問委員、並びに持田記念学術賞既受賞者にその推薦を依頼し、2件以内を採択する。
(推薦締め切り日:2025年5月12日)
(1) バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究
(2) バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究
(3) 免疫/アレルギー/炎症/感染症の治療ならびに制御に関する研究
(4) 循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究
(5) 創薬・創剤の基盤に関する研究
(6) 創薬とその臨床応用に関する研究
研究助成
生命科学を中心とする医学、薬学及びこれに関連する物理学、化学、工学、生物学等の先見的独創的研究を育成し、かつ、これらの成果を総合して医療をはじめとするヘルスケアに応用し、もって我が国の医療及び国民の保健の向上に資することを目的とし、下記(1)から(6)までの研究課題の研究を国内にて行う研究者を対象に公募を行ない、研究助成金交付対象者として100件を選考採択する。研究助成金の対象となる経費は、研究に直接要する物品の購入費用、その他研究推進に必要な費用とする。
(1) バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究
(2) バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究
(3) 免疫/アレルギー/炎症/感染症の治療ならびに制御に関する研究
(4) 循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究
(5) 創薬・創剤の基盤に関する研究
(6) 創薬とその臨床応用に関する研究
留学補助
生命科学を中心とする医学、薬学及びこれに関連する物理学、化学、工学、生物学等の先見的独創的研究を育成し、かつ、これらの成果を総合して医療をはじめとするヘルスケアに応用し、もって我が国の医療及び国民の保健の向上に資することを目的とし、下記(1)から(6)までの研究課題の研究を行う研究者で国内または海外留学を1年以上される方(満45歳未満)を対象に公募を行ない、留学補助金交付対象者として20件を選考採択する。
留学補助金の対象となる経費は、本人の渡航費・滞在費等国内及び海外留学に直接要する費用とする。
(1) バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究
(2) バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究
(3) 免疫/アレルギー/炎症/感染症の治療ならびに制御に関する研究
(4) 循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究
(5) 創薬・創剤の基盤に関する研究
(6) 創薬とその臨床応用に関する研究
研究者招聘助成
下記(1)から(6)までの研究に意欲的に取り組んでいる学会等の団体に対して交付する助成金で、国内における学会のシンポジウム等において講演等を行なう(ために来日する)研究者の招聘に関わる費用の一部として助成する。申請には本財団の理事・諮問委員の推薦を必要とし、22件以内の交付対象団体を2025年5月16日に決定する。
年会を主催する予定の先生は、当財団事務局までメールでお問い合わせください。
(1) バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究
(2) バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究
(3) 免疫/アレルギー/炎症/感染症の治療ならびに制御に関する研究
(4) 循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究
(5) 創薬・創剤の基盤に関する研究
(6) 創薬とその臨床応用に関する研究
- ※
- 招聘助成金の交付対象団体は、招聘助成金の収支に関する書類を整理保管して収支報告書を作成し、又、招聘した研究者名が記載されている刊行物等の成果と合わせて、本財団の指定する日時迄に本財団理事長に提出しなければならない。
- ※
- 交付対象団体は、招聘助成金交付対象である招聘する研究者を変更しようとするとき、学会の内容に関して重要な変更をしようとするとき、又は学会開催を中止しようとするときは、その旨を本財団理事長に報告し、事前に承認を得なければならない。
- ※
- 交付対象団体が以下に該当した場合は、招聘助成金の交付決定の取り消し、又は返還を求めることがある。
- ①
- 招聘助成金の交付対象である学会の開催を中止したい旨の申し出があったとき
- ②
- 研究者の招聘が無くなったとき
- ③
- 本財団の規程に違反したとき
- ④
- その他招聘助成金交付対象としてふさわしくない行為があったとき、又は特別の事情があるとき
2025年度 研究助成及び留学補助スケジュール
2025年2月28日 | 研究助成及び留学補助申請WEB受付開始 |
---|---|
2025年5月7日 | 研究助成申請WEB受付終了 |
2025年5月14日 | 留学補助申請WEB受付終了 |
2025年9月5日 | 交付対象者決定 |
2025年9月8日から1週間程度 | 採否通知(e-mail) |
2025年11月7日 | 贈呈式 |
2025年11月中旬〜12月中旬 | 研究助成金及び留学補助金の交付 |
※2026年度の募集スケジュール等については2026年2月下旬頃に公開する予定です。